[ggplot2]点を描画する
geom_point関数を使う。
> library(ggplot2)
> xd <- c(1, 2, 3, 4, 6)
> yd <- c(1, 4, 9, 16, 36)
> df <- data.frame(xd, yd)
> g <- ggplot(df, aes(x = xd, y = yd)) + geom_point()
> plot(g)
« [Excel]標準偏差を求める関数 | トップページ | [R]文字列を任意の文字(文字列)を区切りとして分割する »
「ggplot2」カテゴリの記事
- [R]ggplot2パッケージによる図を、簡単に並べて表示する(2014.12.16)
- [R]ggplot2による図の枠線内の描画範囲(軸の範囲)をxlim、ylimで指定をした値きっかりにしたい(2014.12.09)
- [ggplot2]点を描画する(2014.04.04)
- SpatialLinesDataFrameオブジェクトから座標データを簡単に抜き出す。(2014.01.25)
- [ggplot2]複数のデータを重ねて図に描画する(2014.01.17)
「R(数値計算)」カテゴリの記事
- [R]回帰分析におけるAICを簡単に求める(2023.01.03)
- [R]回帰分析における対数尤度を簡単に求める(2023.01.01)
- [R]パスカルの三角形を求める(2022.12.19)
- [R]丸め誤差を考慮して数値の比較を行う(2022.09.08)
- [R]単回帰モデルにおける回帰係数のp値を求める(44の例題で学ぶ計量経済学、オーム社、p.181)(2022.05.24)
« [Excel]標準偏差を求める関数 | トップページ | [R]文字列を任意の文字(文字列)を区切りとして分割する »
コメント